またコラボ? まだコラボ?(後編)

煽狂

2008年08月11日 19:29

 さて、いざ後編

 深酒が祟った、千鳥足&ろれつの廻らない兄さんの顛末やいかに・・・


 皆さんこんにちは、煽狂ですm(_)m



 睡寝中、耳元で何かが鳴っております・・・・。

 それを、右から左に受け流し、さらに追加睡眠・・・(笑)





 そして・・・

 朝8時、起床(爆)


 今回も、このような有様です

 出発


 しかし、これぞ地元の恐ろしさ・・・

 ものの5分ほどで、ポイント到着(苦笑)


 準備をしながら、to-line殿から『ここ数日』の状況を説明してもらいます。
 (昨日聞いておけや! 笑)


 氏の話によると・・・

 数日前に、相当な増水があったらしく・・・


 川底、真っ白です(汗)

 コケ、生えてません

 普段であれば・・・

 底石が生み出す複雑な流れも、今日は確認できません(焦)


 手ごろな大きさの石は、尽く小石で埋まっている模様です(激焦)


 苦戦の予感・・・


 実釣、9時過ぎの開始でしたが・・・

 先行の3名は、早々の場所移動のようです・・・


 あまりの『嫌な予感』に、この日はオトリを2匹購入

 この時点で、引船の水温計は17℃・・・

 苦戦は必至と、なりました(汗)



 いざ、実釣開始

 まずはto-line殿の横で、基本の指導


 アレやコレやと、鮎をやられる方なら誰でも知っている事から・・・

 本当は教えたくない事まで


 そして、体勢を変えようとした、その刹那・・・


 Mr 千鳥足、ひっくり返る(爆)
 (to-line殿の緊張をほぐそうと・・・演出です!焦)

 酒は完全に残っております(苦笑)


 そして、また放置・・・


 to-line殿の下流にエントリー



 泥酔仕様のいただけない仕掛けと格闘していると、上流部から寒気 歓喜の声が

 早々に、オトリの入れ替えに成功した様子です!


 まずは一安心


 さて・・・

 そろそろ私も・・・


 トロ場にある、馬の背にオトリを放ちます。

 波立ちの中でいきなり掛かりますが・・・

 見事なまでのマメサイズ(焦)

 なんの躊躇いも無く、チビ鮎にハナカンをぶっ刺す煽狂でさえ・・・

 このサイズには、罪悪感を感じずにはいられません


 オトリ続投

 また来ました!


 しかし、これもまた稚魚サイズです


 その少し下流の、大石ゴロゴロのトロ場を攻めてみます

 ここなら、コケも少しは残ってそうです


 どうやっても、オトリが入っていかないポケットを発見

 しかし・・・

 水温の上昇は確認できず、仮に居たとしても『追い』は悪そうです(汗)


 ポケットの少し沖側に、オトリを静かにピッチング・・・


 ガンッ!!

 思いのほかあっけなく掛かるは、20センチ越の『良いサイズ』

 その周辺で、ヒラを打たせたり尻尾を振らせたり・・・


 来ました!!

 これまた20センチ超


 追いも悪く・・・

 掛かるペースも遅いですが、ポツポツと掛かります。

 しかも、来れば良いサイズです(複雑)


 次の展開を考え、荒く探り・・・

 最下流部の『本命ポイント』が空くのを伺います



 なかなか空きません


 
 to-line殿持参のおにぎりで昼メシにします

 普段の鮎釣りでは・・・

 飲まず・喰わず・出さず(爆)

 なのですが・・・

 今日はこんな日です(苦笑)


 飲んで・食べて・出して(猛爆)

 と、相成ります


 何を出したか・・・?

 は、2人だけの秘密です


 リスタート


 後半は、最下流部のトロ場で


 しかし、現実は甘くありません

 先ほどの場所よりペースも悪く・・・

 また、掛かる鮎も極小サイズばかりです


 しかし、地元のドブ川では考えられない澄んだ水・・・

 スイカの匂いのする鮎・・・


 今年デビューしたハズのto-line殿は、なかなかの腕前・・・(焦)
 (周囲の方々よりは、断然掛けておられました・・・笑)


 水温上昇、確認できず・・・


 間もなく15時・・・



 撤収予定時刻です

 虻も出てきました



 期待された、最後の入れ掛かりも無く、そのまま終了




 しかし、今釣行に於いて・・・

 コラボにありがちな、緊張その他・・・

 あまり感じることがありませんでした。


 気の合う仲間との鮎釣り・・・

 そんな感じがしました
 (まぁ、裸を晒し合った仲でもありますし・・・爆)


 またコラボ・・・

 前回は、鮎釣りとヤマメ釣りでした・・・

 両者鮎釣りは自身も『初』であります


 まだコラボ・・・

 『マジメな』『イタい・寒い』は別として、お互いにブログを持つ身です・・・。

 『コラボ』の表現は間違いではありません・・・。 


 しかし、上でも述べましたが・・・

 
 気の合う仲間との鮎釣り・・・


 敢えて、ブログネタにする必要も無かったのかもしれません(苦笑)


 

 ただ・・・

 かけがえの無い『友達』が出来た・・・

 そう思えた釣行でありました


 (注 何友達かは、想像にお任せいたします・・・苦笑)




 
今回も楽しい釣りができました





 PS

 で・・・

 今回の水揚げ・・・

 翌朝、画像に納めようとしましたが・・・


すでに変わり果てた姿に・・・(汗)






 




 




 
 


 

 
 

関連記事