アユ解禁から、2週間・・・
秋田の
ホームは壊滅状態・・・
隣県の近場は、タイミングが悪かったのかいまひとつ・・・。
やむを得ず・・・
屈辱的ではありますが、早くも地元のドブ川での釣りを敢行しました(汗)
7月12日 熊原川 減水
この日は朝から雨・・・
マニアに絶大な信頼を得ている
Y天気は一日中雨の予報です(笑)
別の予報では・・・
夕方からは晴れるものの、また翌日は雨・・・。
未収穫の
豊後梅を眺めながら、ふと思います・・・。
川増しするとしたら、今日がラストチャンスじゃね?(焦)
こうなりますと、
梅も
リンゴもヘッタクレもございません
雨合羽を着ると見せかけてインナータイツを履き・・・
畑に行くと見せかけて、軽トラ乗り込み
レッツ ラ GOです(駄百 爆)
ノラ仕事の拠点
旧潜伏先から車で3分・・・
スク水と遊魚券を同時に扱う、夢のようなショップ
に、到着
地元だと言っても・・・
別に通いつめるつもりはありませんので、とりあえず日釣り券を購入
入口付近に並べてある
スイムウェアに後ろ髪を引かれつつも、そそくさと退店・・・。
お次は
タネ鮎です(焦)
車で30秒ほどの販売店へ
が・・・
悪天候のため、休業いたします。
との張り紙が
パチ屋にでも行ったのか、ケータイにかけようが店にかけようが連絡つかず・・・(滝汗)
雨でも降らにゃあ釣りに来れんヤツも居るんだぞゴルァ!!
と・・・
心の中でシャウトし、南に車を走らせます
煽 「金田一の『劣りアユ』しかねぇなぁ・・・」
などと考え走っておりますと、ゴールデンブリッジ下で鮎釣りをされている方が
あわてて車をUターンさせ、その方にコンタクト
ポツポツ掛けており、友舟に余裕はあるとのことで・・・
事情を説明し、オトリ鮎を譲って貰うことに(焦)
迷惑極まりないお願いにもかかわらず、その方は笑顔で快諾・・・。
2匹のアユを寸志とデミタスで分けてもらいました
この場をお借りして、お礼申し上げますm(_)m
これにて、ようやく準備完了
混雑覚悟で覗いた
『大春裏』・
『JC裏』(いやん)共に人影は無し・・・
ポイントの多彩さからポイントは前者を選択
11:45 実釣開始!
クイーンの0.05に、針は先日巻いた
G社 バレンの6.5号でスタート。
オトリを出すなり、足元の波立ちでヒット
流石は地物の鮎。
馴染みが違います
が・・・
感心してるやいなや、掛かるなりバレました
サカサを打ち直し、リスタート・・・。
すぐさま、少し沖の石周りで
「ゴゴン」と
手尻の設定を間違ったのか、なかなか品物が浮いてきません(焦)
慎重に吊りこみ・・・
やりました(喜)
しかし、その後がイマイチ
掛けども掛けども、クチ・エラ・目玉・・・
掛かりどころが良くなく、いちいちハマります(汗)
大きな雨粒が落ちてきました。
減水時は、チョットのきっかけ思わぬところで追いが活発になったりします
底まで丸見えなくらいの浅場を攻めてみようと思います。
少しシモにある、瀬の開きに移動
SMTが得意とするらしい『横の動き』で探りを入れてみます(まだ解らんのかい 爆)
掛かります(驚)
バカスカとまではいきませんが、ひとつの鏡で6匹ほど入れ掛かりになります
ビリ鮎の肝掛かりをサインに、少し前進します。
筋ひとつ向こう側の鏡で、また入れ掛かり
前アタリの
モワモワ感が無いままに掛かります。
ここでは、
V長良の6.5号が合いました。
アブラっパヤのクチ掛かりを合図にまた移動。
岩盤底に玉石の絡む深トロを泳がせてみます
『ガツガツ』
と来たあとに、
『ズシン』と来ました。
無理はせず、逆にこちらから立ち込んでいって掬ったのは本日最大の22センチ級
5.5ミリ鼻カンをの挿入を試みますが・・・
養殖モノのため鼻の幅が厚いうえ、背中と腹が出すぎてて握りにくい(焦)
コヤツは舟に直行となりました。
シモの瀬肩まで探り歩き、まあまあの感触
釣りを開始した地点に戻り、自分のカマを
掘ってみます(馬)
残念なことに、よく釣れます(苦笑)
補給が早かったのか自分の釣りが雑だったのか・・・
自分で言うのもなんですが
『ここぞ』というところは高確率で釣れました(汗)
で・・・
時計に目をやりますと、もうすぐ4時半
畑に行った事になってましたので・・・
当りんご園の社長が帰宅するまでには、家に戻って着替えを済ませとく必要があります(焦)
まだ粘れば出そうでしたが、ここで納竿としました
本日の釣果は・・・
オトリを引いて、ちょうど30匹でした(喜)
現場で数えた時は31だったのですが、家で数えたら32居りました
どうも、数も勘定出来なくなったようです(爆)
灯台下暗し・・・
半日釣ってこの数でしたので・・・
単純に釣るだけでしたら、現時点では地元が一番と言うことになりますね
釣趣はともかく(焦)
食味はさておき(激焦)
上流は
『びっこ町』から流れてきたと思われる、ニンニクマルチ(グリーン・半黒)に複数回根掛かりしました
ほにほにほにほに・・・
楽しんでおきながら言うのもなんですが、コ汚い川ですわ・・・(呆)
それではまたm(_)m
竿 グランドスリム95
天糸 PE0.3 水中 ナイロン0.4 + ハイテク0.05 + ナイロン0.3
針 V5-B 7号 V長良 6.5号 バレン 7号 フックK 6.5号
45