解禁日でした・・・。

煽狂

2010年07月01日 23:45




 お前も蝋人形にしてやろうかっ!(?)

 


 敬愛なる『小暮閣下』のお言葉です(笑)





 当ブログをご覧の皆様、こんばんは 煽狂ですm(_)m

 とりあえず、無事生還いたしました




 さて、7月1日です・・・

 東北地方におかれましては、不幸事や病気による欠勤が一年でいちばん多い日だと思っております(苦笑)


 かつては、私もその1人・・・

 そう!


 『アユの解禁日』です(喜) 


 この日のために、死ぬ気で摘果作業を頑張ったのです(汗)



 で・・・

 師匠の墓前に手を合わせ・・・

 下見を兼ねて、現地には例の如く前日入り



 で・・・

 可愛い弟子である『to-line 殿』と合流し、これまた例の如く、『前夜祭』・・・


 潰すか、潰されるか・・・


 この師弟の勝負は、すでに前夜から始まっているのです


 

 が・・・

 今年はマジメに日付が変わる頃で終了!

 『蝋人形の館』を熱唱し、就寝・・・(迷惑 爆)



 セットしたアラームは、午前4時に炸裂する予定です(笑)





 ・・・・・・・・・・・・・。






 働きすぎる膀胱も、時には役に立ちます(爆)

 アラーム1発で見事起床!!


 人様の布団でおねしょでもカマした日には、孫の代までバカにされます(猛爆)




 急いでWCへ




 で、肝心の『to-line 殿』は・・・・

 起こすには罪悪感を感じるほど、安らかな寝顔です



 とりあえず5時まで様子をみますが・・・

 
 まったくもって、起きる気配無し(焦)



 毎年の事ですので、もう慣れっこですが・・・

 今年は違います!



 起きざる者、釣るべからず・・・


 放置します(鬼! 笑)



 単独出撃



 オトリ屋のおっちゃんとの合流に手間取り、実釣開始は午前6時でした。


 




 開始直前の水温は約16.5℃・・・

 正直もう少し上がっていて欲しかったのですが、ここ数日曇天続きだったそうで・・・



 川霧覆うホーム・・・・

 その瀬脇のヨレに、オトリを放ちます。



 竿は競技SPの早瀬抜の95、穂先は交換し忘れて太穂のまま・・・

 水中糸はホクエツ エースの 超極細に、針はカツイチのV7 7号 3本イカリ・・・




 ・・・・・

 
 足元から泳がせたオトリに、いきなり来ました!


 オトリは、その川のモノに限りますね!!
 

 
 開始3分足らずで初物・・・

 暴れ方とリフトの際の重量感から、体側への掛かりが濃厚です。

 いきなりバラす訳には逝きませんので、慎重について下がります



 丁寧に引き抜いて・・・



 


今季の『お初』!(嬉)


 
 先代の携帯電話はカメラ機能のみで使えますので・・・

 今年から、生きたアユの画像を残すことができます



 入れ掛かりとまでは逝きませんが、その後もポツポツ

 
 
 
 弟子はまだ来ず(笑)



 他のアユ師が続々集結しつつありますので・・・

 弟子に取っておいたポイントを、ざっくりと攻めておきます。




 が・・・

 雲が厚くなり、霧雨っぽいのが降って来たかと思った頃・・・


 ゴロゴロさま、襲来(滝汗)







 ええ、私の『腸』にです



 昨夜の『半生ホルモン』で、私のホルモンが逝った模様です(焦)



 さては、あのお方・・・

 この事態を見越しての『重役出勤』なのでしょうか(汗)


 しかし、アユは良いペースで掛かっております


 だましダマし、体勢を変えつつねばりますが・・・

 いよいよ限界(大慌)


 
 釣るか? 漏らすか?

 Ayu or Die 状態です(爆)



 
 まあ・・・

 その場でタイツをズリ下げて、しゃがんで放出すれば・・・

 
 ある意味『水洗』・・・(笑)


 加えてそこそこの流速があれば、それこそ紙要らずです(爆)



 ただ・・・

 エコの観点からすれば、地球に優しいテクニックかもしれませんが・・・




 そもそも、人としてダメです(猛爆)




 手ごろなヤブを見つけ・・・

 ソロリソロリ、静かに向かいます(リアル 爆)

 





 その模様の詳細は、諸事情により割愛させていただきますm(_)m





 無事爆撃を終え・・・

 すっきりしたところで、いざリスタート


 
 時を同じくして、ようやく『to-line 殿』が到着。



 ・・・・・・見てた?(爆)



 で・・・

 いざ釣り初めてみますが・・・

 釣れるには釣れますが、先ほどまでと調子が違います



 極小サイズが肝掛かりで即死・・・(汗)

 良いサイズは目掛かりで脳死判定・・・(滝汗)



 同じオトリの続投です


 そして、とどめのウグイ
 
 『標準和名 腹壊し』です(爆)



 いやいやいやいやいやいや!

 私の腹は、すでにブチ壊れております(猛爆)


 
 少し上流に動いてみます。



 オトリが嫌がる場所で少し待ってみますと・・・

 「ガガガンッ!」

 今日イチとも言える、良いアタリです





 


居りました!(喜)



 追星全開の『べっぴんアユ』です


 少し小振りですが・・・

 私的に、オトリにするには最適サイズです。



 このアユを起点に、またプチ入れ掛かり



 『to-line 殿』も、重役出勤ながらポツポツと掛けておられます




 私の上流・下流とも、熱心なアユファンで大盛況・・・

 皆様、それぞれのスタイルで思い思いの解禁日を満喫されているようです・・・



 午後になり・・・

 雲も薄くなり、時折晴れ間も覗きます


 『Y天気』では、午後に一雨くる予報でしたが・・・

 
 さすがです(笑)




 水温は最終19℃まで上昇・・・


 ここから、夕方の好時合い・・・

 と、思われたのですが・・・(汗)



 入れ替わり立ち代りで攻め抜かれたのか、何なのか・・・

 コレと言って、状況に変化は無し・・・


 次第に悪くなる野鮎の反応に、こちらのヤル気もダウン・・・(汗)



 
 その日のうちに、師匠の子供等にアユを食べさせてあげたいのです・・・

 お目付け役にも、今季の初物を謙譲しなければなりません・・・。




 帰りの時間を考慮し・・・

 今日のところは、この辺でアガリとします


 

 今季の初戦は・・・

 
 


『やっとこさ』の50匹でした(焦)





 撤収準備も整い・・・

 BBQ用の食材調達に躍起になる『to-line 殿』と、しばしダベリング・・・。



 名残り惜しいのですが・・・

 どっかで氷を入手して、釣ったアユを〆なければなりません・・・



 またの再会を約束し、帰路につくこととしました・・・




 実釣10時間・・・

 時速5匹換算・・・。


 途中のハマリが長すぎて、決して褒められた釣果ではありませんが・・・ 



 幸い、心配された雨も降らず・・・

 下見時に覚悟をした以上にアユも釣れました・・・。



 近年稀に見る、楽しい解禁日でした(笑)






 また逝きたいですね






 
それではまたm(_)m








 

関連記事